プロダクトマネジャー養成講座アドバンス2024
【 ブランドマネジメント力向上セミナー 】
参加申し込み手続きはこちらをクリック

「 ブランドは、知識ではなく経験で磨かれる。」

そう語るのは、ユニ・チャーム株式会社で長年に渡りブランド戦略を牽引してきた岡部 髙明(おかべ たかあき)氏です。

本講座は、岡部氏の30年以上のキャリアに基づいた実践型プログラム。単なる理論やフレームワークではなく、実体験に基づいたリアルな学びを提供します。

参加者の声からも、その実践性の高さが伺えます。
「ブランドとは何か、どう手を打てばよいか、よく理解できた。」
「ブランド・マネジメントの基本的な考え方と武器が手に入った。」
「毎日の仕事の実践にすぐに役立った。」

ブランドマネジメントの基本的な考え方と具体的な戦略を身につけたい方、日々のマーケティング業務に新しい風を吹き込みたい方に最適な講座です。

参加者一人ひとりが「ブランドはマネジメントできる!」という確信とともに、明日からの業務に活かせる具体的な方法と戦略を手に入れることができます。

❖ 当講座の特長 ❖

≪特長 1≫

ブランドマーケティングの実務経験をもつ特別講師が直接講義!

特別講師
株式会社岡部マーケティングオフィス
代表 岡部 髙明(おかべ たかあき)
【プロフィール】
ユニ・チャーム株式会社において「ムーニー」「ムーニーマン」「トレパンマン」「オヤスミマン」「マミーポコ」「ソフィ」「チャームソフト」「チャームナップ」「ライフリー」「超立体マスク」など数多くのナンバーワンブランドを創出。

日本初、世界初の多くの新市場創造型の商品を開発。代表的なものに、子供用パンツ型の「はかせるオムツ」や大人用の寝たきりゼロを目指した「リハビリパンツ」などがある。

マーケティング本部長時代の「ライフリー リハビリパンツ」のブランド開発は、テレビ東京 経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」商品に魂を入れろ!(2011年3月18日)で取り上げられる。

また、事業責任者として事業の国際化を積極的に推進するだけでなく、CMO(マーケティング最高責任者)としてマーケティングの仕組みをドメスティックからアジア全域、欧州へと、グローバル・システムに進化させてきた実績もある。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【経歴】
中央大学法学部政治学科卒業
1977年 ユニ・チャーム株式会社 入社
1980年 マーケティング部 ブランドマネージャー
1993年 取締役 マーケティング本部 第一部長
1994年 取締役 マーケティング本部長
1995年 常務取締役 マーケティング本部長
1996年 常務取締役 営業本部長
1997年 常務取締役 営業本部長 兼 マーケティング本部長
1998年 常務取締役 ベビーケア事業本部長
           兼 開発本部技術本部C&F事業本部担当
2000年 常務取締役 顧客価値創造担当 兼 AI事業本部長、
           ヘルスケア事業本部長
2001年 常務取締役 チーフマーケティングオフィサー
2004年 取締役 常務執行役員
           チーフマーケティングオフィサー
2007年 取締役
2011年 コンサルタントとして独立。

 現在は大手メーカーを中心に、事業戦略の構築、海外への新規参入戦略、新規事業開発戦略、新製品開発や新製品開発システムの構築、営業戦略の構造改革、トータル・マーケティングシステムの組織開発・仕組み開発など、多岐にわたって活躍中。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

≪特長 2≫ 
練り上げられたブランド力向上に直結するカリキュラム

岡部氏の国内外のブランド力強化に関する幅広く、濃い経験から、いまの日本企業にぜひ必要であり、ぜひお伝えしたい6テーマでカリキュラムを構成しています。
第1回 ブランド・マネジメント戦略
●STP戦略の枠組みとは
●ポジショニングとは
●ブランドポジショニング戦略とは
【ケースメソッド】市場競争とポジショニング戦略

第2回 ブランド活性化戦略
●ブランドの健康診断システム
●既存ブランドのリニューアル戦略
●既存ブランドのライン拡張による活性化
【ケースメソッド】ブランド活性化戦略

第3回 ブランドの拡張戦略

●事業戦略を構想する
●周辺事業を拡大するには
●ブランド拡張戦略の進め方
【ケースメソッド】買収で獲得したブランドの拡張戦略
第4回 ブランド・リポジショニング戦略
●ブランド再活性化の方法
●リポジショニングとは
●ラダリング法とは
【ケースメソッド】再成長したリポジショニング戦略

第5回 新規ブランド開発戦略
●ブランドの基本設計図の作成の手順
●ブランド・エッセンスを開発するには
●ブランド・パーソナリティを開発するには
【ケースメソッド】新規ブランドの創造戦略

第6回 ブランド・コミュニケーション戦略
●ブランド構築の手順とは
●広告戦略とは
●表現戦略とは
【ケースメソッド】市場競争とコミュニケーション戦略
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

≪特長 3≫
「講義 + 演習」で学びが深まり成果に繋がりやすい

❖ 実践に役立つ内容:
●実践的な講義と演習で、知識をすぐに実践に移せる
●最新の事例を取り入れ、常に内容がアップデートされている
●自社の課題解決に役立つ具体的なヒントが得られる
❖ 理解しやすい講義:
●岡部特別講師の経験談や事例を交え、わかりやすく解説
●座学とケーススタディの組み合わせで、理解を深める
●グループワークやディスカッションで、他の参加者と学びを共有
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
❖ 体系的な学び:
●ブランドマネジメントのエッセンスを網羅
●理論だけでなく、実務経験に基づいた実践的な内容
●体系的に学ぶことで、ブランド戦略を立案・実行できる
❖ 刺激と気づき:
●岡部特別講師の熱意あふれる講義で、モチベーション向上
●自社の課題や改善点に気づくきっかけ
●新たな視点や考え方を獲得
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
様々な業種・業界のマーケティング部・商品開発部の
部長職・課長職の方々からも高く評価されています。

「ブランドマネジメントを "知っている" から "できる" に」

(岡本株式会社 マーケティング部 大林勇士さん)
実践に即した講義と演習は、マーケティングの原理原則を身に付けることはもちろん「知っている」から「できる」に変換することを手助けする内容でした。
岡部先生の経験談は毎回、五感が震える迫力です。社内メンバーと共通言語にしたい講座です。

「たくさんの知識を得て、マインドもポジティブに」

(ピジョン株式会社 マーケティング部リサーチグループ 田中陽子さん)
企業活動に必要なブランディングに関して、理論だけでなく想像を超える数の事例からとてもたくさんの知識を得ることができました。様々な状況に対応したブランドマネジメント法は、今後たくさんの場面で活かせると思います。会社に対していろいろと提案できそうと、マインドもポジティブに変化しました。

「実体験に基づいたブランディングの重要な基本を学べた」

(ピジョン株式会社 海外事業統括部 松田一将さん)
一般的なフレームワークだけではなく、実体験に基づく、マーケティングやブランディングのあるべき姿の説明は、非常に説得力があった。
また、ケーススタディを通して、より理解が深まった。" 強いブランドとは、お客様の心に宿るものだ " という、とても基本だが重要なことを掴むことができた。

「他者の方々とのディスカッションがよい刺激に」

(ピップ株式会社 プロダクトマーケティング部 山本明奈さん)
ブランド・マーケティングについての詳しい講義は、実践に使える内容ばかりで、毎日の仕事にすぐに役立った。ケースメソッドのグループワークで、他社の方々と話せたのは良い刺激になった。

「ブランドマネジメントの基本的な考え方と武器が手に入った」

(岡本株式会社 マーケティング戦略室 畑野之道さん)
" ブランドはマネジメントできる!"読めば読むほど味わい深いテキストは、これからのバイブルになります。

「ブランドとは何か、どう手を打てばよいか、よく理解できた」

(株式会社TTC マーケティング部 瀬上季代子さん)
これまでブランドについてよく考えてきたものの、曖昧であった「ブランド」という言葉を改めてよく理解することができた。反面、まだできていないことにも多く気づいた。ブランド力を早目に診断することで、早く手を打てることを知ったので、今後の仕事に活かしていきたい。


プロダクトマネジャー養成講座アドバンス2024
【 ブランドマネジメント力向上セミナー 】

 定員 ● 
24名〈先着順〉

会場 
KFC Hall & Rooms 会議室
(東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル)
[ 最寄駅 ]
都営地下鉄大江戸線 両国駅(A1出口)徒歩0分
JR総武線 両国駅(東口・西口)徒歩約7分

 参加費 
全6回 264,000円(税込)
(24万円+消費税10%)

  ● 再受講制度あります ● 
これまでに開催された岡部特別講師によるブランドアドバンスセミナーに参加経験がある方は、半額で再受講できます。
日程(全6回)
2024年
 6月19日(水)10:30~17:00
 7月24日(水)10:30~17:00
 8月21日(水)10:30~17:00
 9月18日(水)10:30~17:00
10月16日(水)10:30~17:00
11月20日(水)10:30~17:00

※講義内容によって15分~30分程度延長の可能性があります
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
タイムテーブル(目安)
はじめに(10分)  10時30分~10時40分
講義①(80分)   10時40分~12時00分
昼食休憩(60分)  12時00分~13時00分
講義②(80分)   13時00分~14時20分
休憩(10分)    14時20分~14時30分
グループ討議(50分)14時30分~15時20分
発表(30分)    15時20分~15時50分
休憩(10分)    16時00分~16時10分

考察(40分)    16時10分~16時50分
質疑応答(10分)  16時50分~17時00分
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
参加申し込み手続きはこちらをクリック


ブランドマネジメントの真髄に、ぜひ触れてください。

こんにちは。株式会社ナガイマーケティング研究所 代表 長井菜穂子 です。

当講座は、岡部特別講師が急成長するユニ・チャーム株式会社において直面してきた生々しい実体験をもとに、カリキュラムを構成いただいています。
かつてNHKで放送されていたドキュメンタリー番組「プロジェクトX」のように、毎回がノンフィクション、ドキュメンタリーの迫真の講義が繰り広げられます。

また、他社事例の解説では「オレならこうする!」と、まるで岡部特別講師がその会社のマーケティングマネジャーであるかのように、具体的かつ的確な施策を打ち出されます。その姿には“凄み”すら覚えます。

コロナ禍を経て再開いたしました「ブランドマネジメント力向上セミナー」。昨年ご参加の皆様から、同僚に紹介したい、部下を派遣したい等の熱いリクエストいただきまして、今年も開講させていただく運びとなりました。感謝申し上げます。

どうかブランドの最前線で戦ってこられた岡部特別講師の息づかいや佇まい、あり方までをも吸収していただきたいと思っております。

本講座が、貴社ブランド担当者および貴社ブランドの飛躍のきっかけとなることを、お約束いたします。

次回開催は未定でございます。ピンときた方は、今すぐお申し込みいただき、お席を確保いただけましたら幸いです。

▼ご不明な点がございましたら、お気軽に以下の連絡先までお問い合わせください。セミナーに関するあらゆる質問をお待ちしております!

メールアドレス:info@nagaimktg.com
お問い合わせフォーム:https://nagaimktg.com/contact/

  • Q プロダクトマネジャー養成講座のレギュラーコース(一年コース)を修了していなくても、アドバンスコースの参加申込みは可能ですか?


    はい、参加申込みいただけます。

    アドバンスは、プロダクトマネジャー養成講座の中・上級の位置づけのコースですが、マーケティングの実務を担当されている方でしたら、十分に理解・吸収いただけると思います。

    なお、プロダクトマネジャー養成講座を修了された翌年にすぐ、アドバンスに参加された方は、その後、マーケティングの実務が一気に加速されていらっしゃいます。

  • Q 部下や上司とともに参加することは可能ですか?

    はい、もちろん可能です。

    過去に、マーケティング部の上司・部下の方が一緒に参加いただいたり、本部内の複数名の部長の方に同時に参加いただいた例があります。

    岡部氏の講義や演習の解説を共有して、意見や感想を交換しているうちに、実務に直結した話になり、部内の課題解決や戦略立案につなげられていました。

  • Q 過去に、岡部特別講師によるブランド力強化をテーマにしたアドバンス講座に参加したことがあるのですが、再受講は可能ですか?

    はい、可能です。

    再受講制度がありまして「半額」にて再受講いただけます。

    お申込みの際、フォームの連絡欄に「再受講」である旨、お書き添えください。

  • Q 参加費に、レジュメ資料や懇親会代は含まれていますか?

    はい、すべて含まれております。

    会期中に一回、岡部特別講師との懇親会にご招待いたします。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。